年収200万の一馬力で生活している我が家。
今回は2022年12月の支出(支払い)を恥ずかしながら公開します。
義実家に助けてもらってる部分が大多数だけど、ギリギリながらもなんとか生活出来てます。
我が家の支出
家賃 56000 電気代 4700(11月分) ガス代 11000 携帯料金(私) 1000 娘習い事 6200 旦那クレジット 32000 私クレジット 40000 計 150900
電力会社の関係で電気代が2ヶ月遅れの請求です。
2023年3月から住宅ローンが発生するので恐怖でしかありません…。
クレジット、何でこんなに高い?

旦那のクレジットの内訳は、ガソリンだったり食費だったり…諸々含めてのこの金額。
私のクレジット4万円は、若かりし頃の名残。リボ払いの金額です。
元々お金の管理がズボラで、知識もなかった20代。
リボ払いなら定額で払えばいいし、まぁ大丈夫でしょ! と根拠もなく考えるのを放棄した結果……ここまで来てしまいました。
幸いにも引越し前に返済のめどはつきそうですが、このまま複数枚のクレジットカードを持ってるとまた同じことをしそうなので、完済したら楽天カードを残して他は解約しようと思ってます。
実は旦那も借金があった
旦那も若い頃にキャッシングローンをしてしまって、100万程借金がありました。
その借金はどうなったかというと、住宅ローンの審査時に融資という形でハウスメーカーから借りて、借りた分を住宅ローンの中に入れちゃうという荒業を使って全額返済が出来ました。
きっとこのハウスメーカーに出会ってなかったら家も建てられず今も借金に悩んでいたと思います。

車のローンも同様に住宅ローンに入れ込みました。ローンの一本化が出来て少し楽になりました。
義実家に助けてもらってる
- 米
- 旦那のスマホ代
- 自動車保険
- インターネット料金 …etc
正直甘えすぎですね。
義実家は決して裕福な家庭ではありません。でも、結婚当初からとても助けてもらってます。
私の身内がいないというのも理由のひとつですが…
ただ、これ以上義実家に負担はかけたくないのが本音。
こんな収入でも何とか生活出来てる

義実家ありきの我が家ですが、なんとか食いっぱぐれることはないです。
子どもが産まれて、家も買ってしまったので、お金に対しての考えを変えていかないといけません。
旦那は現在転職活動中。
私はこのブログを成長させて家計を助けたい。
今後はこのブログで家計簿と住宅ローン返済の進捗を公開して行こうと思います。
コメント